本文へスキップ

《入会手続き》  

【お知らせ】2024年4月3日 更新:MELSA 事務局
☆MELSA Cafe 2024 勉強会に新規入会ご希望のかたは、下記、参加費などのご確認を宜しくお願い致します。

《令和6年度(2024年度)の入会金/年会費/参加費について》
◆MELSA会員:MELSAの趣旨に賛同し、入会・継続学習をご希望の方


MELSA Cafe
オンライン講座(Zoom 配信)
現地会場オフライン勉強会「オフ会」及び、
MELSA公式録画の視聴を含む。
 
入会金   (免除)
年会費 (免除) 
参加費/年額  会員 12,000円/年(月額 1,000円)
 MELSA 一般公開講座  別途納入 
会員 無料 / 非会員 1,000円 
☆年額 12,000円(全てのオンライン講座の参加/全ての録画視聴/現地会場「オフ会」の参加を含む)
・納入方法:MELSA郵貯口座に振り込み・前納(手数料:ご本人負担)をお願いいたします。
・原則、年額 12,000円を一括払い、或は二回分割払い可能。
・上半期 6,000円(4月・5月・6月・7月・8月・9月分:4月の初回講座までに前納)
・下半期 6,000円(10月・11月・12月・1月・2月・3月分:10月の初回講座までに前納)
・上半期・下半期の途中入会は、月割計算で参加費の納入が可能です。(月額 1,000円×月数)
・お振込み入金を確認次第、オンライン講座(Zoomミーティング)入室URL・ID・パスコードを送信します。
☆事業年度は4月から翌年3月末です。

◆MELSA賛助会員:MELSAの趣旨に賛同し、賛助するために入会する個人および団体
(一部、2020年の規定に準じます)
MELSA賛助会員 

MELSA Cafe
オンライン勉強会 (Zoom)
(現地会場オフライン勉強会
「オフ会」及び、
MELSA公式録画の視聴を含む)
  
 
入会金   1,000円
年会費  個人 6,000円
法人・団体【1口】 20,000円 (1口以上)
 参加費
/年額
 
MELSA Cafe (1名につき)会員 12.000円 × 参加人数
(月額 1,000円)
一般公開講座  別途納入 
(1名につき)会員 1,000円  × 参加人数
☆おひとり年額 12,000円(全てのオンライン講座の参加/全ての録画視聴/現地会場「オフ会」の参加を含む)
・納入方法:MELSA郵貯口座に振り込み(手数料:ご本人負担)をお願いいたします。
・原則、年額 12,000円を一括払い、或は二回分割払い可能。
・上半期 6,000円(4月・5月・6月・7月・8月・9月分:4月の初回講座までに前納)
・下半期 6,000円(10月・11月・12月・1月・2月・3月分:10月の初回講座までに前納)
・上半期・下半期の途中入会は、月割計算で参加費の納入が可能です。(月額 1,000円×月数)
・お振込み入金を確認次第、オンライン講座(Zoomミーティング)入室URL・ID・パスコードを送信します。
☆事業年度は4月から翌年3月末です。

《特定非営利活動法人医療英語学習支援協会》
Non-Profit Organization Medical English Learning Support Association (NPO法人MELSA)
 代表理事:大森厚子 Ph.D. (保健学).
 顧問:押味貴之先生 M.D. 国際医療福祉大学医学部医学教育統括センター准教授.
    黒澤菜穂子先生 Ph.D. (薬学) 北海道科学大学名誉教授(薬学部薬学科社会薬学部門医薬情報解析学分野).
    野田美保子先生 Ph.D. (医学) 北海道文教大学大学院教授、元弘前大学大学院保健学研究科教授.

☆MELSA Cafe 講師:2022年4月より担当
《宍倉 一徳(ししくら かずのり)先生》
東京外国語大学卒業・同大学院博士前期課程修了
Birkbeck, University of London & University College London MA Educational Neuroscience 修了
私立中学・高校にて英語教諭として勤めた後、現在、大学非常勤講師

【宍倉先生から「基礎編」・「継続編」の講座について】
オンライン講座というとどんな講座?と思われがちですが、行っていることは基本的に対面の講座と同じです。
リスニングや音読、日英のtranslation活動などをクラス全体、またはブレイクアウトルームでの少人数グループで行なっています。
受講生の方になるべくお口を動かしてもらいながら、「今日も新しいことを学んだ!」と思っていただけるような講座をお届けするよう心がけています。
4月から6月は、「基礎編」では初診患者の来院時の受付、疾患の名称や症状の質問の仕方などを扱いました。
「継続編」では狭心症などのより具体的な症例を扱ったダイアログを練習しました。

【宍倉先生から新規受講生へのメッセージ】
医療英語、独学で学ぶのはなかなか大変ですよね。
MELSAの講座を通じて、一緒に少しずつステップアップしていきましょう!
ご参加お待ちしております。

☆MELSA 代表理事 大森 厚子(おおもり あつこ)
【学歴等】東京理科大学薬学部卒. 弘前大学大学院保健学研究科博士後期課程修了.
 Stanford University, ESL Program Intensive Course (1987 August - 1989 May, California, USA).
【資格等】博士(保健学).専攻(医療生命科学領域).薬剤師.臨床検査技師.衛生検査技師.
【所属学会】日本血液学会会員.日本旅行医学会会員.日本小児アレルギー学会会員. 
【認定証取得】日本旅行医学会認定薬剤師(2017年).公認スポーツファーマシスト認定証取得(2019年度認定者).
 

【2023 年頭雑感】
"Education is best provision for old age. " --- Aristotle.
"You can’t connect the dots looking forward; you can only connect them looking backwards.
So you have to trust that the dots will somehow connect in your future."
---The Legendary speeches and Presentation of Steve Jobs---
「伝説のスタンフォード大学スピーチ」2005年6月12日スタンフォード大学の卒業生に向けてなされたスピーチから抜粋
・学びの大切さは、往々にして後で気づかされます。
・出来事の繋がりや意味は後になってから理解できることがあります。出来事の繋がりばかりでなく、人との出会いも暫く経ってから思わぬ場面で遭遇すること等で、点と点が不思議な縁で結びつけられているのかと思うこの頃です。

【その他】学会・公開講座・シンポジウム等への参加、生涯教育セミナー・講習会の受講、学会発表等

(2024年)
・講 演「酸性スフィンゴミエリナーゼ欠損症(ASMD)の診断と治療 ─ 希少疾患の医療で大切なこと─」
 学校法人慈恵大学 理事・特命教授 井田博幸先生 2024/2/29(木)15:00-16:30
(オンライン参加)
・CKDセミナー 「慢性腎臓病(CKD)」2024/2/24(土)14:00〜16:00(オンライン参加)
 共催:アストラゼネカ株式会社、協和キリン株式会社、(公財)日本腎臓財団 協力:朝日新聞社メディア事業本部
講演《50歳を超えた方は知っておきたい 帯状疱疹とその予防について》
 渡辺大輔先生(愛知医科大学皮膚科学講座教授)2024/2/23(金)13:00-14:10(オンライン参加)
 浜離宮朝日ホール・小ホール/主催:グラクソ・スミスクライン株式会社/共催:朝日新聞社メディア事業本部
(2023年)
・第60回日本小児アレルギー学会学術大会 11月18日(土)・19日(日)京都市勧業館みやこめっせ
 大会テーマ:「小児アレルギー学の原点回帰と新たな挑戦」(オンライン参加)
・朝日教育会議 2023 --Asahi Education Forum--
《早稲田大学》11/26(日) 14:00-17:00 テーマ:世界に貢献する「知」と社会・産業の連携(オンライン参加)
《法政大学》10/15(日) 13:30-16:30 テーマ:私立総合大学における「文理融合」への期待(オンライン参加)
・国際シンポジウム《朝日地球会議 2023 》(朝日新聞社主催)10/9〜10/12テーマ:対話でひらくコロナ後の世界
---Navigating through Dialogue to Move Forward in post-COVID World---(オンライン参加)
・昭和女子大学総長の坂東眞理子氏のセミナー2023/10/8 (日)13:00- 東京ミッドタウン日比谷 6F イベントホール
 タイトル:ミシェル・オバマ著『心に、光を。不確実な時代を生き抜く』刊行記念セミナー
・第3回 医療×「やさしい日本語」シンポジウム10/14(土)14:00-16:30 (オンライン参加)
 タイトル:通訳者とともにつくる誰ひとり取り残さない医療  
・オンライン市民公開講座「血液のがん・リンパ腫のこと」9/23(土)13:30〜15:00(オンライン参加)
 タイトル:正しく知ろう!血液のがん リンパ腫のこと〜症状を知り、早めの受診を
    (主催:中外製薬株式会社/協力:朝日新聞社)
・中高生と“未来の医療”を考える -先端技術 DOKIDOKI シンポジウム 9/18 (月・祝) 13:00-15:30 (オンライン参加)
    (中高生及びその保護者の方 ※大学生、研究者の方、一般の方も参加可)
    (主催:公益財団法人 テルモ生命科学振興財団/協力:朝日新聞社メデイア事業部)
・アース「虫ケアセミナー」現地会場&オンライン 2023/5/28(日)13:00 ? 15:00 (オンライン参加)
 タイトル:虫ケア」から感染症予防を考える 会場:有楽町朝日ホール 有楽町マリオン11F. 
・第21回日本旅行医学会大会 2023/5/20-21 (オンライン参加)
 大会テーマ:『旅行医学の基本と未来!』

【大森 厚子:自己紹介】
・神奈川県横浜市在住.北海道寿都郡寿都町生まれ.実家の所在地は北海道余市郡余市町.

【余市駅前通りの夕焼け&ニッカウヰスキー工場:2022/August/09 撮影・大森】

 
【北海道は道端にも一足早い秋の訪れ:2021/September/24 撮影・大森】

 
【JR飯田橋駅のホームから 撮影・大森】現在、背景が変わりました (2019.11月)
・JR飯田橋駅のホーム上で、毎回決まった位置に立つ時、そこで必ず目にする気になるフレーズがありました。
母校の東京理科大学からの発信でした。---『キャリアを重ねた今だからこそ、”学び”の大切さが実感できる。「人生100年時代」と言われる今、生涯現役であり続けるために、いつまでも学ぶ意欲のあるあなたを応援します。』
---【東京理科大学の社会人教育拠点より】
・長い間工事中でしたが、JR飯田橋駅西口改札が完成していたようです。コロナ禍の外出自粛で、飯田橋駅には半年以上行っておりませんが、先日送付されてきた同窓会会報誌の表紙で完成を知りました。(2020/10/20 大森 記)

 
《東京理科大学薬学部同窓会会報誌第32号》表紙「新しくなった飯田橋駅西口」:写真撮影は同窓会会長上村直樹氏
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【その他】学会・公開講座・シンポジウム等への参加、生涯教育セミナー・講習会の受講、学会発表等
(2022年)
・朝日教育会議 2022 早稲田大学 12/10(土) 14:00〜17:00 インターネットライブ同時配信。
[テーマ]しなやかな感性〜グローバル社会で求められるもの〜
・朝日教育会議 2022 慶應義塾大学 10/8(土)11/13(日) 14:00〜17:00(インターネットライブ同時配信)
[テーマ]起業のススメ
・朝日教育会議 2022 vol.3 拓殖大学 10/8(土) 14:00?17:00 大手町プレイスカンファレンスセンター (インターネ ットライブ同時配信
[テーマ]一人ひとりが輝ける社会へ、ボーダーレス時代の挑戦
・日本血液学会公開シンポジウム ハイブリッド開催(現地およびWEB参加が可能)2022/10/16(日) 14:00〜17:00
 場所:福岡サンパレス 2階 パレスルーム(11会場)
 テーマ:「新型コロナ禍におけるボランティア活動― 情報共有で支え合い・分かち合い」
。朝日教育会議 2022 vol.1 東京理科大学『リケジョ(理系女子)を超えた未来へ』9/25(日) 13:00〜16:00
 東京理科大学 葛飾キャンパス 図書館大ホール(インターネットライブ同時配信)
[テーマ]リケジョ(理系女子)を超えた未来へ 第1部 基調講演 向井千秋氏 東京理科大学特任副学長
・第7回”CReSS” Medical Writing セミナー(ウェビナー)2022/9/11(日)9:15-17:4(zoom webinar ライブ配信)
・第20回日本旅行医学会大会《留学生の旅行医学part 2 「生命と身体を守ろう!」》2022/5/21-22(オンライン参加)
・ミライテラス《村木厚子さん講演会「私らしい生き方とは」》2022/7/21(Zoom オンライン)
「ミライテラス」:持続可能な社会に向けて、ビジネスの中でSDGsがどのように展開されているかを学ぶ企画。
伊藤忠商事と朝日新聞社の共催。
・第20回日本旅行医学会大会2022/5/21-22(Zoom オンラインで参加しました)
大会テーマ《留学生の旅行医学part 2 「生命と身体を守ろう!」》
・パンキャンジャパン北海道支部:WEB『第19回膵がん教室「すい臓がんの放射線治療について」』
 2022/3/19(土)13:40−講師:加藤徳雄先生 北海道大学大学院 医学研究院放射線科学分野 放射線治療学教室准教授
・朝日カルチャーセンター健康関連オンライン講座《新型コロナはワクチンだけで防げるのか?》
 2022/3/12(土)10:30?12:00 講師:宮坂 昌之・大阪大学免疫学フロンティア研究センター招へい教授
・「今日を共に生きる 名古屋発 CML 交流会 Zoom 開催」2/20(日)13:00-16:00
・スポーツファーマシスト認定業務センター主催:アンチ・ドーピング活動実務講習(e-ラーニング)実務講習受講
 1/11 (火)修了

(2021年)
・メジカルビュー社主催 Webセミナー:軟部組織損傷・障害の病態とリハビリテーション 「第3回 腱板損傷」
 大阪・札幌・東京 2021/12/14 (火) 08:00 PM
・住友生命健康財団主催:スミセイ ライフフォーラム『生きる』「未来を考える?希望をもって生きるヒント」LIVE配信 プログラム第1部「立ち止まって考えたこと」講演ヤマザキマリ 第2部「未来を考える?希望をもって生きるヒント」  対談 松田丈志×ヤマザキマリ 12/11(土)13時〜
・第83回日本血液学会学術集会 9/23(木)・24(金)・25日(土)(仙台国際センター)完全Web開催
仙台市で開催予定でしたが、コロナ禍の影響で完全Web開催になりました。
・つばさ定例フォーラム『血液疾患 ―より良い治療とより良い治癒』7/17(土) 13:00〜16:30
 会場: 早稲田奉仕園(東京都新宿区)/ 同時配信:つばさチャンネル(つばさYouTube)
 座長:慶應義塾大学病院血液内科 (岡本真一郎先生)
 総合司会:NPO血液情報広場・つばさ (代表 橋本明子)

(2020年)
・オンラインセミナー:眼科市民公開講座「加齢黄斑変性を知っていますか?」ライブ配信(要参加登録
 [主催]朝日新聞[共催]ノバルティスファーマ株式会社 11/23 (月・祝)
《朝日教育会議 2020》飛躍する未来へAsahi Education Forum ライブ配信(要参加登録)
・「朝日教育会議2020」早稲田大学:ポスト・コロナ時代の日本社会の未来
  講演者:田中愛治氏 早稲田大学総長 11/29(日)
・「朝日教育会議2020」成蹊大学:アフターコロナ〜日本はどう変わるのか〜 
  講演者:小宮山宏氏 三菱総合研究所理事/元東大総長 11/28 (土)
・「朝日教育会議2020」共立女子大学:これからの時代のリーダーシップとは 
  講演者:池上彰氏 ジャーナリスト 11/23 (月・祝)
・「朝日教育会議2020」法政大学:これからの大学for ダイバーシティ〜多読・会読・連読の場〜
  講演者:田中優子氏 法政大学総長 11/22 (日)
・「朝日教育会議2020」東京理科大学:世界に誇る日本の宇宙開発〜宇宙の探求からビジネスまで〜
  講演者:向井千秋氏 東京理科大学特任副学長/日本人女性初の宇宙飛行士/医学博士/

      2015年4月から東京理科大学特任副学長兼スペースコロニー研究センター長 10/17 (土)
・《第28回 脳の世紀シンポジウム》 ライブ配信(要参加登録)
最新の法研究を紹介する「第28回脳の世紀シンポジウム」(NPO法人・脳の世紀推進会議主催、朝日新聞社後援)9/16
今年は新型コロナウイルス感染防止のため、講演は全てライブ配信された。
 講演者:おおたわ史絵先生(総合内科専門医)、他。

・朝日新聞社オンライン座談会「コロナ禍でSDGsは大丈夫?」8月11日(火)19:00- ライブ配信(要参加登録)
出演者:朝日新聞社SDGsプロジェクトエグゼクティブ国谷裕子氏、他。

・《朝日新聞オンライン記者フォーラム「感染拡大はどこまで? 医師会会長の本音を都庁キャップが徹底取材〜東京200 days」出演:東京都医師会会長 尾崎治夫氏、他。8月7日(金)19:30-  ライブ配信(要参加登録)

・《Tokyo MEDS August 2020(@zoom)》zoom ライブ配信(要参加登録)8/19
「Tokyo Medical English Discovery Seminar August: Nausea & Vomiting
講師:押味貴之 先生と Katrina Fanjulさん(国際医療福祉大学医学部 医学教育統括センター)
日時:13:00-16:00 on August 19 (Wednesday)

・第5回”CReSS” Medical Writingセミナー 2/8  東京都千代田区: 一橋講堂
「Structure and Improvements of Medical Article Sections」(in English)
講師:Dr. Masao Okazaki 東京慈恵会医科大学学術情報センター医学英語研究室教授

・Team Medics SOLAセミナー 2/2  東京慈恵医科大学高木2号館南講堂
講師: 金子裕先生(株式会社 Life Design Application 代表取締役)

(2019年)
・第13回日本旅行医学会看護部会 12/7  東京・銀座
・第12回日本旅行医学会東京大会 11/17 東京・信濃町
・Team Medics SOLAセミナー 11/16、順天堂大学、本郷・お茶の水キャンパス、A棟13階カンファレンスルーム
・第56回日本小児アレルギー学会学術大会「根っこから考える子どものアレルギー:病態解明、治療そして予防へ」11/2-3 千葉市 幕張メッセ国際会議場
・第26回日本医学会公開フォーラム「がん治療における正しい免疫療法の理解」10/26 東京都文京区 日本医師会館大講堂
・「朝日地球会議2019」ひらかれた社会へ:多様性がはぐくむ持続可能な未来 Diversity and Sustainability---Are we up to the Changes for the Future of Mankind? 10/14 イイノホール(東京)・10/15-16 帝国ホテル東京
・講座 サマー医学セミナー(旧名称:登山医学セミナー)一般社団法人日本旅行医学会「安心・安全な富士登山をめざして:富士吉田口登山道八合目救護所15年の歩み」・「暑熱環境と熱中症」・「紫外線対策:日焼け・廊下・皮膚がんを防ぐ」7/6 御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター
・Tokyo MEDS July 勉強会「骨と筋肉Muscle and Joint Problems」7/14 昭和大学医学部 東京都品川区旗の台
・講座《知識と教養の英会話》「世界の今を語る (3) 食料問題」講師:柴田真一(神田外語大学キャリア教育センター特任教授)6/22 東京新宿区
・講演会 第30回日本医学会総会2019中部サテライト講演「iPS細胞を用いた再生医療最前線」5/19 慶応義塾大学三田キャンパス北館ホール
・講座《やさしい病理学講義》「がんは運である?」講師:仲野 徹 (大阪大学大学院生命機能研究科教授) 5/18  新宿
・第18回日本旅行医学会 4/6-7 国立オリンピック記念青少年総合センター
・講座《伝わる英文eメールの極意とフレーズ》1日集中講座 講師:柴田 真一(神田外語大学 教授・キャリア教育センター 特任教授・NHKラジオ「入門 ビジネス英語」講師)、神藤 理恵(会議通訳者 学習院大学非常勤講師)4/13 神田外語学院
・講座《ヒトの歯の生い立ち》「その進化と退化」講師:後藤仁敏(鶴見大学名誉教授)鶴見大学生涯学習セミナ 2019年度第1クール 4/11-6/27
・公認スポーツファーマシスト認定証取得(2019年度認定者、有効期限2023年3月まで)
 公認スポーツファーマシスト認定プログラム(研修教本)、2018年6月25日第11刷(改版)、発行編集著者:スポーツ ファーマシスト委員会、発行:公益財団法人日本アンチ・ドーピング機構
・講座「腸を整え、免疫力を高める習慣」講師:藤田紘一郎(東京医科歯科大学名誉教授)3/30 横浜
・第10回日本血液学会関東甲信越地方会「特別講演 血液疾患診療におけるAI活用のインパクト」 演者:東條有伸教授(東京大学医科学研究所付属病院)3/23 東京・五反田
・講演会「伝わる英文e メールの極意とフレーズ」講師:柴田真一(神田外語学院キャリア特任教授)3/19 東京神田
・講座《知識と教養の英会話》「世界の今を語る(2)人工知能 (AI:Artificial Intelligence) 」講師:柴田真一(神田外語大学キャリア教育センター特任教授)3/9 東京新宿区
・講座「がん免疫療法」講師:大木健太郎(国立成育医療研究センター研究所、小児血液・腫瘍研究部 分子病理研究室室長)3/2 東京新宿区
・講座《英語で日本文化紹介》「旅館」講師:根岸正(通訳案内士)2/17  横浜
・日本小児アレルギー学会主催 第4回 “CRess” Medical Writing セミナー 2/9 学術総合センター内一ツ橋講堂、東京
・講座「健診データの読み解き方」講師:高沢謙二(東京医科大学 特任教授) 2/2  横浜

(2018年)
・日本旅行医学会看護師部会「小児食物アレルギー」12/8 東京・銀座
日本旅行医学会第5回関西感染症ワクチンセミナー 12/2 大阪
・講座「ていねいに伝わる英語力」David A. Thayne(デイビッド・セイン)A to Z 英語学校校長 12/1 横浜
・東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けたシンポジウム:テーマ『文化の祭典』に向けてオールジャパ ンで盛り上がろう 11/29  会場:ベルサール東京日本橋(東京都)
・健康安全研究センター環境保健衛生シンポジウム:知っておきたい!身の回りの放射線「放射線はこんなところで使わ れている」東京都健康安全研究センター 11/22  東京・新宿区
・消費者庁:食品に関するリスクコミュニケーション、食品中の放射性物質をめぐる震災からの歩みーこれまでを知り、  明日の消費行動を考えるー 11/12  主婦会館プラザエフ 東京・四谷 
・第29回日本臨床スポーツ医学会学術集会 11/2-3  会場:札幌コンベンションセンター(札幌市)
・神奈川県民公開講座「未病対策・子宮頸がんをなくそう!」〜子宮頸がん予防の正しい知識の普及〜 10/21 横浜
・JSH 第80回日本血液学会学術集会 10/12-14 大阪
・鶴見大学歯学部生涯教育2018年【秋期】
 @骨格系と筋肉系の構成・発生・進化 講師 後藤仁敏 鶴見大学名誉教授
 A生物学で分かった病気の仕組み 講師 種田保穂 横浜国立大学名誉教授
・《朝日地球会議 2018》9/24-26 東京
・『第1回東京国際スポーツメディスンイノヴェーションフォーラム』京王プラザ  9/22 東京・新宿
・講座《英語で日本文化紹介》「秋の風物詩・お月見」講師 根岸正(通訳案内士) 9/16  横浜
・講座《英語で日本文化紹介》「江戸のファストフード」講師 根岸正(通訳案内士) 8/19  横浜
・2018夏季「第23回英語教育方法研究セミナー」主催 一般社団法人国際教育振興会、8/16  東京・四谷
・定例フォーラム 血液疾患「より良い治療とより良い治癒」”内分泌について基本から学ぶ”、東條克能先生
  会場:ヤンセンファーマ株式会社会議場、7/28 東京・千代田区西神田
・講座「英語で茶道」高橋絹子先生(通訳案内士)7/18 横浜
・講座「骨粗鬆の最新治療」田中清和先生(JR 東京総合病院リハビリテーションセンター部長) 7/16  横浜
・講習会「公認スポーツファーマシスト認定プログラム(基礎講習会)」7/15  京都国際会館
・懇談会「第3回つばさ血液懇談会《血液疾患の闘病と暮らし:医療費と長期フォロー》」
  佐賀大学医学部付属病院 木村晋也先生、 早稲田大学法学学術院 菊池馨実先生、
  広島大学医学部付属病院 一戸辰夫、福島県立医科大学、横谷進先生、2018/7/8  東京・品川
・記念講演会「公開講座国際医療福祉大学/国際医療福祉大学大学院東京赤坂キャンパス開設記念講演会」6/26 東京
・講座《英語で日本文化紹介》「日本酒」講師:根岸正(通訳案内士)6/17  横浜
・講座「1日3分でつくる英語脳」David A. Thayne(デビット・セイン)A to Z 英語学校校長 6/16 横浜
・学会「第26回よこはまスポーツ整形外科フォーラム」 6/10  横浜
・フォーラム「朝日新聞 DIALOG AI FORUM 2018」 5/23 東京・日比谷
・講座《英語で日本文化紹介》「日本建築」講師:根岸正(通訳案内士) 5/20  横浜
・講座「一流は、なぜシンプルな英単語で話すのか」柴田真一先生(NHKラジオ講座「入門ビジネス英語」講師)
 5/19  横浜
・東京2020パラリンピックイベント「NO LIMITS SPECIAL 《パラリンピック競技を体感しよう》5/5・6
 東京駅駅前広場
・講座《英語で日本文化紹介》「華道」 根岸正(通訳案内士)4/15  横浜
・講演会「英語教育の危機」鳥飼玖美子(立教大学名誉教授) 4/14  横浜
・生涯教育セミナー「鶴見大学歯学部生涯教育セミナー」平成30年度第1クール (2018/4/12〜6/28)
 「感覚器系・神経系」(後藤敏仁 鶴見大学名誉教授)
・「第17回日本旅行医学会大会《シニア世代の旅行医学》」学会ポスター発表  4/7 (土)・8 (日)
・講座「通訳を始めよう」、高橋絹子先生(上智大学非常勤講師)3/31  横浜
・学会「第9回スポーツメディスンフォーラム」3/18  横浜
 演題:「肉離れ再考」、「野球における障害予防とメディカルサポート」他
・シンポジウム「Lesson #3.11 プロジェクト」 3/10  東京・日本科学未来館
 「原発事故から7年、放射能汚染の状況はどこまで改善したのか」研究者の調査・知見、課題・ディスカッション
・市民公開講座「平成29年度厚生労働省委託事業 緩和ケア普及啓発活動《もっと知ろうよ!緩和ケア》」1/14 東京都千代田区(イイノホール)
・鶴見大学歯学部生涯教育セミナー:健康とスポーツ(2017-2018 年)
 「人体の成り立ちと生い立ちを求めて」(鶴見大学名誉教授 後藤敏仁)
  平成29年度第2クール (2017/10/5〜2018/2/5)
   泌尿・生殖系の構成・発生・進化:人類の特徴と病気の原因を探る
・「スポーツ医学検定」3級合格証取得(2018年1月)

(2017年)
・ 鶴見大学歯学部生涯教育セミナー:健康とスポーツ(一般受講)
 「人体の成り立ちと生い立ちを求めて」(鶴見大学名誉教授 後藤敏仁先生)
 平成29年度第1クール:血液・脈管系の構成・発生・進化 (2017年4月〜9月)
 平成29年度第2クール:泌尿系・生殖系の構成・発生・進化 (2017年10月〜2018年年2月)
・全国医療通訳者協会 CHIP研修受講 2017年4月〜11月
・日本血液学会学術集会参加 2017年10月
・日本旅行医学会東京大会参加 2017年11月
・日本臨床スポーツ医学会学術集会参加 2017年11月

(2015-2016年)
・亜細亜大学経営学部スポーツポスピタリティ概論(一般受講)
 2015年(平成27年)9月24日〜2016年(平成28年)1月21日(全15回)
 講座案内:亜細亜大学は、この度、スポーツポスピタリティコース化に先立ち、本学学生以外の皆さまにも受講いただ けるよう、日本パラリンピック委員会会長 鳥原氏や、JOC理事 藤原氏などが登壇する「ホスピタリティビジネス特講 U(スポーツ・ホスピタリティ)」を、公開講座として開設することを決定いたしました。文部科学省、国土交通省観光 庁、東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会、日本障がい者スポーツ協会といった関係機関並びにオリ ンピアンなどの講師を招聘し、オリンピック教育の推進のための公開講座を2015年9月より2016年1月まで全15回の講 義を実施いたします。

(2012-2014年)
・ILC国際語学センター東京校:実務翻訳プログラム 2014年(平成26年)10月〜2015年3月
 治験翻訳概論(全8回)/治験翻訳演習(全8回)修了
・消費者庁、一般社団法人日本食品安全協会共催研修会 2013年(平成25年)12月
 「食品中の放射性物質に関するコミュニケーター養成研修」修了認定証取得
・多文化共生センターきょうと「医療通訳セミナー」受講 2012年(平成24年)12月. 京都市国際交流会館特別会議室 
・ テンプル大学ジャパンキャンパス:生涯教育プログラム 2012年5月〜2012年7月(8週間、20時間) 修了
 「2012年夏学期医療従事者のためのメディカル・イングリシュ」 
  Temple University Japan Campus, Continuing Education Course
  Summer 2012 (2012 May - July, 8 weeks, 20 h)
  Medical English: A Practical Course for Health Professionals
・ NPO法人医療・福祉英語認定協会「医療・福祉英語検定試験」3級合格証取得 2013年(平成25年8月
・一般社団法人日本食品安全協会/(旧)健康食品管理士認定協会
 「健康食品管理士」合格認定証取得 2006年(平成18年)1月認定、2016年(平成28年)更新辞退

(1994-2004年)
・Hawaii University & Nihon University Joint Program (July-August 2004, Shizuoka, Japan)
 Extracurricular Lectures and Program; Cross-cultural communication in English.
・Communication and Language Associates (CALA) (March 1998, Hawaii, USA)
 Intensive Seminar Spring Program; Teaching English to Young Students.
・研究社英語センター主催 平成6年度「英語教師のための春期セミナー」全課程修了1994年(平成6年)3月
【所属機関経歴等】東京理科大学薬学部薬学科(薬剤学)、北海道薬科大学 (生化学)、弘前大学大学院 (医療生命科学領  域・放射線生命科学分野).

【受賞等】弘前大学男女共同参画推進室「英文校閲費補助事業」女性研究者助成金.
【業績等】
 -論文掲載-
☆ Psychosocial Consequences Among Nurses in the Affected Area of the Great East Japan Earthquake
of 2011 and the Fukushima Complex Disaster: A Qualitative Study. Disaster Med Public Health Preparedness: 1- -8, 2018
☆ 助産所における臍帯血採取の取組みとその解析. 弘前医学60: 12-17, 2009
☆ Relationship between radiosensitivity of human neonatal hematopoietic stem/progenitor cells and individual maternal/neonatal obstetric factors.
Journal of Radiation Research 51: 755-763, 2010
☆ Combined impact of the association between prepregnancy body mass index (BMI) and gestational weight gain on the placental/umbilical cord blood volume collected.
Journal of Health Science 56: 414-421, 2010
☆ Influence of obstetric factors on the yield of mononuclear cells, the CD34+ cell count and the volume of placental/umbilical cord blood. The Journal Obstetrics Gynaecology Research 36: 52-57, 2010
☆ Correlations between the detection of stress-associated hormone/oxidative stress markers in umbilical cord blood and the physical condition of the mother and neonate. The Journal Obstetrics Gynaecology Research 36: 958-964, 2010
☆ Maternal and neonatal factors associated with the high yield of mononuclear low-density/CD34+ cells from placental/umbilical cord blood. The Tohoku Journal of Experimental Medicine 215: 23-32, 2008
-講演発表-
☆ 東京2020参画プログラム(教育分野)認証:「医療英語・英会話」及び「スポーツ・ボランティア英会話」受講者アンケート調査. 第17回日本旅行医学会大会《シニア世代の旅行医学》. ポスター発表. 2018年4月. 国立オリンピック記念青少年総合センター(東京・代々木).
☆ ヒト臍帯血造血幹/前駆細胞の放射線感受性と妊娠/出産関連因子との関連性. 日本放射線影響学会第53回大会講演要旨集, P 165. 2010年10月. 京都市.
☆ Influence of obstetric factors on the yield of mononuclear cells, the CD34+ cell count and the volume of placental/umbilical cord blood. The 39th Annual Scientific Meeting of ISEH.講演要旨集, Experimental Hematology 2010; 38 (Supplement 1): S 24. 2010年9月. Melbourne, Australia. 
☆ 臍帯血量、含有 mononuclear low-density (LD) 細胞数及び CD34 陽性細胞数に及ぼす妊娠・出産関連因子の影響. 第71回日本血液学会学術集会講演要旨集, P 417. 2009年10月. 京都市.
☆ Impact of the association between prepregnancy BMI and gestational weight gain on the umbilical cord blood volume. The 38th Annual Scientific Meeting of ISEH講演要旨集, Experimental Hematology 2009; 37 (Suppl 1): S 33. 2009年9月. Athens, Greece.
☆ 臍帯血採取量と妊娠前BMI別母体体重増加量との関連性について. 第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会講演要旨集, P 331.2008年12月. 神戸.
☆ 臍帯血中に含まれる mononuclear low-density (LD) 細胞数及び CD34 陽性細に影響を及ぼす妊娠・出産関連因子の解析.第30回日本分子生物学会年会・第80回日本生化学会大会講演要旨集, P 1261.2007年12月. 横浜市.
このページの先頭へ

Medical English Learning Support Association (MELSA)NPO MELSA Office:

e-mail: melsa@outlook.jp
Non-Profit Organization
Medical English Learning Support Association
Inquiry/Application:Click here